本記事では、日々の整備で僕が使っている道具やグッズを紹介しています。
買ってよかった「逸品」を随時更新していきます。
ミニマリストなので揃える道具は最小限となっているため、真似をすれば初期費用を安く抑えつつ充分なDIY整備が楽しめると思います。
道具類に関しては、本当に必要になる前にあらかじめ購入されることをおすすめします。
急遽やらなきゃいけなくなった時や、ふと思い立った時に道具がないとできませんから。
素人でも自分で簡単にでできる愛車のメンテナンスはたくさんあります。
お店に頼るとお金も時間もかかるので、なるべく自分でやるようにしましょう。
北欧スウェーデンの人々は皆、愛車は自分でメンテナンスをするようですね。
できることから始めてみると、愛着がより湧く気がします。
よければゆっくりとご覧になっていってください。
愛用品一覧
ここでは、普段の整備やメンテナンスで愛用しているグッズを紹介します。
厳選しているので全部買っても良いくらいです。
買ってよかったものは、すべてこちらに更新をしていきます。
洗車の逸品

・折りたたみバケツ パール金属 折りたたみ バケツ 角型 四角 ホワイト
使わない時は折りたたんでコンパクトになるから、トランクに積んでいても邪魔にならない。
よく踏み台になるバケツを使っている人も居ますよね。
あれって便利ですが、大きいのが難点ですよね。
・カーシャンプー Glanz カーシャンプー 超濃縮タイプ 600ml
超濃縮タイプなので保管時に場所を取らない。キャップ一杯で洗車一回分です。
泡立ちが良いのに泡切れが良い。上品な甘くていい香りがします。
洗車するたびに気分が上がるのでおすすめ。
コーティング・保護・つや出しの逸品

・ワックス ウィルソン(WILLSON) ワックス ニューウイルソン 170g
ワックスはこれだけあれば良いです。シェアラスターと同じカルナバ蝋が主成分です。
ハイヤー御用達、深みのあるツヤで高級感がでます。500円というコスパおばけ。
・コンパウンド ホルツ 補修用品 コンパウンドミニセット 粗目・細目・極細 25gx3本セット
用途によって3種類選んで使えるから便利。普段そんなに使うわけじゃないので、小さいチューブが場所も取らずにちょうどいい感じです。
小傷や、クリア塗装のくもり取り、くすんだメッキ部分に極細を使えばピカピカになりますよ。
・クリーナー PiKAL [ 日本磨料工業 ] グラスターゾルオート 420ml
必需品。車のどこでも使用できる万能クリーナーです。洗車後の濡れたボディーにひと吹きすれば水切れが良くなります。
シリコンが入っていてツヤ出し効果ありなのでステップや足回りの汚れ落とし&汚れ防止に役立ちます。
洗車グッズ入れの中に常備しておくと何かと便利です。
・タイヤワックス クリンビュー 車用 タイヤ艶出し&クリーナー ノータッチUV 420ml
定番ですよね。汚れも落ちて黒ツヤが復活する名品なのに安い。水性
※タイヤワックスは水性を選ぶこと。油性だとゴムが劣化します。
・メッキパーツの保護 プロスタッフ 整備ケミカル 防錆潤滑剤 シリコンマルチスプレー 420ml
輸入車特有のメッキ部分の白サビやくすみにはこれがおすすめ。コンパウンドやグラスターゾルで綺麗にしてから、シリコンスプレーでつや出し保護するとキレイが長続きします。防錆効果も。
・車内、ボディー黒樹脂のツヤ出し保護 RINREI(リンレイ) 車内艶出し PoliXコート 超ツヤ
万能です。車内に使うのはもちろんですが、ボディーの樹脂部分が白くなった場所に使ってみてください。黒い樹脂が復活します。
効果は1ヶ月くらいなので洗車するたびにサッと拭く感じがおすすめ。
・ヘッドライトのくもり黄ばみ除去 KURE(呉工業) 界面活性剤 LOOX(ルックス) 330ml 表面仕上げ剤
ヘッドライトがツルツルピカピカになります。微粒子コンパウンドで磨き、カルナバ蝋でコーディングがこれ一本でできます。
軽い擦り傷は消せて、メッキに使うとかなり綺麗になります。
以上の7点を持っていれば、車全体をピカピカに保つことができます。
これだけで十分です。他にはなにもいりません。
まだなにも持っていない方は、この全部を真似して買えば、後悔することはないと思います。
買ってみたけど、なんか効果が微妙・・・とガッカリしたく無い方はぜひ真似をしてみてください。
物価高騰で値上がりしています。早めにストックしておきましょう。
オイル交換の逸品

・エンジンオイル
ZIC(ジック)エンジンオイル X7 FE SP 0W-30 4L
韓国製高性能オイル。韓国製って大丈夫?って思う方もいると思いますが、実は自動車の開発は世界でもトップクラスなんですよ。使ってみましたがエンジン音が驚くほど静かになりました。
最安値で性能も最高クラスで、燃費も良くなり三方良しです。
モリグリーン エンジンオイル セレクション 5W30 SP/GF-6A/CF 全合成油 4L
こちらはコスパ最強な国産品。モリブデン(潤滑剤)の会社ということで、エンジン保護には最適です。
エンジンオイルは気分や季節ごとに選んで使い分けています。個人的にはZICがペットボトルで注ぎやすくメモリ付きなので使いやすくておすすめ。
乗り心地は普通です。静かさで選ぶならZICオイルです。
・オイルフィルター BOSCH(ボッシュ)/オイルフィルター (VOL) 品番:OF-VOL-6
直径やゴムパッキンの形状、フィルターレンチとの相性を考えて決めなければいけないのでかなり悩んだ結果これに行き着きました。ボルボV60にはピッタリ合います。
・オイル交換で使う工具
トネ(TONE) ラチェットハンドル(ホールドタイプ) MRH30 差込角9.5mm(3/8″)
差し込み角9.5ってのが重要です。フィルターレンチと同じ差し込み角を選ばないと入らないので注意。
京都機械工具(KTC) カップ型オイルフィルターレンチ AVSA-074
上のラチェットとセットでフィルターを外します。他の安い商品を買ったら差込角が合わなかった・・・
・オイルチェンジャー toolsisland (ツールズアイランド) オイルチェンジャー 手動 オイル交換 容量6L
これは最高の道具です。だれでもこれさえあれば簡単にオイル交換が自分でできます。
オイルゲージの細いタイプ(輸入車)にも対応したホースなのが特徴。
バッテリーメンテナンスの逸品
・パルス充電ができるチャージャー メルテック 全自動パルスバッテリー充電器
これだけあればバッテリーが再生するので、交換をする必要はほぼ無くなります。
輸入車だと電子制御が多いため消耗しがちなバッテリーですが、復活させることができます。
パルス充電ができるものを選びましょう。
その他買ったもの
・ブレーキオイル
・クーラント冷却水
・オイル漏れ止め添加剤
・ゴム保護用スプレー
この辺は無くても良いものなので、おすすめは載せません。
あると便利なもの
なくても問題ないけど、あったらより良いグッズを紹介します。
・電動ポリッシャー プロスタッフ 電動ポリッシャー
年に2回程度、ワックスをしっかりかけたい時に使っています。5000円以下で買えて最安値で、手磨きの時間と労力が解消されます。ツヤ感が段違いです。
くすんだボディーがこれを使うと新車同然の輝きが取り戻せます。
ちなみに外の洗車場で使う場合には、次のバッテリーがあればコンセント不要で使えます。60Wと消費電力が少ないのも魅力。
・ポータブル電源 Anker 521 Portable Power Station
自宅に駐車場がないあなたにおすすめ。高いけど一台持っておくと何かと重宝します。
車中泊やキャンプに、災害や停電時などの万が一の備えとして持っておくと安心。
消費電力が300W以下の家電ならなんでも動かせます。Ankerは有名で安心ですし、5年保証付きなのもポイント。
不要なもの
ここでは、最低限整備できるもの以外で「なくてもなんとかなる。」と思ったものを紹介していきます。
こちらも随時追加し続けます。
・ジャッキ
・スタッドレスタイヤ
・バッテリー
・電動ドライバー
ミニマリストにはどれも不要です。
これからも試したものを随時更新していきます・・・