こんにちは、たすけです。
カテゴリーの順番を並び替えるのってどうやるんだっけ?それにIDの調べ方もわからない。
プラグインをインストールして簡単にできるって書いてあったけど、これ以上プラグインを入れるのも嫌だなぁ・・・
こんな悩みの方はこの記事を読めば一瞬で解決できます。
今回は、Cocoonのメニューを追加→メニューのIDを調べる→カテゴリーの順番を変更する。
ここまでの方法をいっぺんに紹介します。簡単だけど忘れがちだったのでまとめて解説をしていきます。
本記事では余計なものを排除して、問題解決の手順だけをなるべく短くまとめた備忘録になっています。画像も入れない予定です。
それではやっていきます。
プラグインなしで、Cocoonカテゴリーの順番を変える方法とIDの調べ方
手順その1:まずはメニューを追加する方法から
メニューの追加ってボタンではなく文章内のリンク(青文字)から飛ぶのでど忘れしがちですよね。
もっとわかりやすく追加ボタンがあればいいのですが。
それはさておき、手順を解説します。
外観→メニュー→ページ上部にある『こちらから新しいメニューを作成する。』という青文字になっている部分をクリックして、タイトルを設定して追加すればOKです。
ちなみにメニュー画面の並び替えは簡単で、各メニューボタンをドラッグしながら上下移動するだけです。
次に忘れがちなのは、トップメニューではなくその下にスクロールしていったカテゴリー部分の並び替え方法ですよね。解説します。
手順その2:カテゴリーIDを調べる方法
プラグインを使わずにカテゴリーの順番を入れ替える場合には、まずカテゴリー毎のIDを知っておく必要があります。
投稿→カテゴリー→右にカテゴリがあるのでそこにカーソルを合わせると、画面の一番下にURLがでてくる。 →その(ID=○)←この○の数字がそのカテゴリーの番号になります。
これでそれぞれのID番号がわかったと思います。たくさんカテゴリーがある方は番号をメモしておくと忘れずに済みますよ。
次に、調べたカテゴリー番号を使って順番を変えていきますね。
手順その3:ID番号を使ってカテゴリーを並び替える方法
Cocoon設定→インデックス→表示カテゴリーの枠下の小さい青文字で『カテゴリー表示の順番を並び替える場合はこちら』をクリック→ カテゴリー順の変更の枠内に先ほど調べた数字を入力します。(半角数字で数字の間にはコンマ,をいれる)
これでカテゴリ別IDを入れた順番に表示されたと思います。プレビューで確認してみましょう。
よくプラグインを紹介しているサイトがありますが、やってみたらプラグインなんて入れる必要ないくらい簡単だったはずです。
プラグインはとても便利な反面、入れすぎてサイトを重くしたり・トラブルの原因になります。
あれこれ入れすぎてしまうのも注意が必要ですね。
簡単に編集できるものは、なるべくプラグインに頼らずやっていきましょう。
ではまた。