ZOZO前澤さんが立ち上げた「MZDAO」とは?参加する価値は?稼げるの?という疑問に答えます。
「みんなで参加して、みんなで育てて、みんなで儲けよう」をコンセプトとして、ZOZO前澤さんが立ち上げたプロジェクト「MZDAO」について、
そもそもDAOって何?ってところから、月額500円を支払ってまで入る価値本当にはあるの?という疑問までを徹底解説していきます。
MZDAOコミュニティ←公式コミュニティ解説ページ
DAO(ダオ)とは

前澤さんの「MZDAO」に参加する前に、まずはざっくりで良いのでDAO(ダオ)という言葉の意味を理解しておかなければいけません。
「しょっぱなから横文字、あ・・・(察し)もう帰ります・・・」って思ったあなた!
大丈夫です、ご安心ください。たすけがハイパーざっくりと解説します。笑
簡単に説明すると、DAOとは「会社」のような組織です。
会社というとトップに社長がいて、その下に従業員がいるピラミッド型の組織ですよね。僕もビラミッドの最下層で働いています。涙
それに対してDAOは、ピラミッド型ではなく例えるなら「長屋」が並んでいるような組織となります。

長屋といえば下町。狭い石畳の路地に面して、隙間なく建てられた木造平屋住居。風情があってホッとします。笑
路地裏では子供が遊んでいたり、ねこが昼寝してたりして。
脱線しましたが、このように公平なコミュニティなので社長のようなトップは存在しません。
これがDAO(自立分散型組織)です。役職がなく、プロジェクトは平等に投票によって決定がされていきます。
なんとなく理解できましたか?雰囲気理解でOKです。笑
よく会社で例えられていますが、実際には会社とは仕組みが少し違うんだなぁと覚えておくといいかもです。
MZDAOコミュニティって?
MZDAOコミュニティは、前澤友作(MZ)が主催する「みんなで会社を作ろうプロジェクト」に参加するためのオンラインコミュニティです。数万人、数十万人、願わくば百万人規模のメンバーが集まって、今までにない新しいタイプの会社を立ち上げ、創業初期からスケールの大きな事業を仕掛けていきます。
参考:mzdao.jp
ざっとまとめると、
コミュニティで作る事業を計画する→運営する→意思決定はDAOメンバーの投票や意見を参考にする→みんなが目標に向かってコミットする→事業が成功する→メンバーに報酬があるかも?
こんな流れです。
ここでみなさんが気になるポイントは「報酬」の部分ですよね。
その点については次の章で解説していきます。
MZDAOに参加すると稼げる?
結論から言ってしまうと、稼げません!
なので、「稼げそうだから」というスケベな理由でメンバーになると「詐欺師だ!騙された!」みたいなことになってしまうおそれがあります。ということで現時点では「稼げない」と断言しました。
ですが、公式サイトでは稼げるかも?という雰囲気がかもしだされています。
プロジェクトに協力すると、トークンやストックオプションや配当などがもらえる可能性がある。と公式サイトで解説されていました。
これまた意味不明なカタカナが登場します。
「トークン・・ストックオプ・・・やっぱ帰ります。」ってなった人向けにチャチャっと解説すると。
トークンとは
トークンにはいろいろな意味があります。「暗号資産・NFT・ガバナンストークン」これら全て「トークン」と呼ばれます。???でOKです。笑
結論から言うと、現在出ている情報だとMZDAOでのトークンがこの中の何を指すかは不明です。
ブロックチェーンに乗っていないことを考えると、「コレクション的なローカルNFTを発行する」とかが可能性が高い気がしています。
このようにトークンといっても様々なのでわかりづらいですよね。例えるなら会員証とか、選挙の投票権とか、記念硬貨とかそのようなイメージが近いです。
将来的に有名になって希少性がでて価値が上がれば、売却益を得ることができるかもしれないって感じです。
個人的には価値がなかったとしてもMZNFTとかちょっと欲しいです。笑
ストックオプションとは
ストックオプションとは、株式投資をやっている方は知っている方もいるかもしれませんが「自社株を一定の価格で購入できる権利」になります。
要するに、将来値上がりするであろうMZDAO発の会社の株を、安い価格で購入する権利がもらえるというものです。
これはわかりやすいですよね。安く買って値上がりしたら売って利益ゲット!って感じです。
しかし!んー、めっちゃ中央集権的です。笑
報酬についてはこのような感じです。
まだまだ不明点ばかりなので、新たに分かったことについては公表できる限り更新したいと思います。
とはいえ、あくまで「可能性がある」ということなので、この報酬の部分を期待してメンバーになるのはおすすめしませんね。
MZDAOのメンバーになるメリット
メンバーになるとこんな特典があります。
ざっとこんなメリットがあります。
たすけ的には、メンバー限定の記事だけでも月額500円の価値があると思っていたので、正直「安い!」と思いました。
MZDAOに参加するには
2022年8月10日の23:59までが初期メンバーの募集期限です。
8月11日、募集が締め切り合計の初期メンバーはなんと224,854名でした! この後の流れは、サイト案内のメールを待ちましょう。 登録アドレスにメッセージが届くようです!
この後の募集については未定のようです。しばらく「募集はしない」ともつぶやいていました。
続いて参加方法を解説します。
MZDAO公式ページにアクセスします。
下に出てくるMZDAOコミュニティに参加する(月額500円)をクリック。
記入欄にメールアドレスと入力すると、登録したアドレスにリンクがついたメールが届くのであとは説明に従って記入すればOKです。めっちゃ簡単でしたよ!
MZDAOに入会して前澤さんから返事をもらった話
ここではたすけのネームカードを公開します。
右下のMZボタンに「2」と出ているのは、前澤さんが返事をくれたりピックアップコメントに選ばれた数です。内訳ですが1件はピックアップコメント、もう1件は前澤さんが僕に返事をくれました。そうです、自慢です(笑)
ちなみに、その右にあるのがグットボタン。メンバーからのいいねです!

こんな具合で前澤さんから直接お返事を頂いたわけですが、その瞬間は言葉にできないくらいの感動でした。
人生初、スマホを持つ手が震えました。笑
だって宇宙に行ったあの超有名なテレビの人ですよ?そんな方に例えば「100万円払うからメール返信して!」とか言っても絶対ムリじゃないですか・・・それが数百円の課金で叶うんです。
入ったらわかる、安すぎるやつです。
まだ入会しようか悩んでいる方は、思い切って1ヶ月だけでも試しに入会してみるのがオススメです。
どれだけ有益か体感して、もし合わなかったら初月で解約すればOKなので。
もしかしたら、たった500円であなたの人生が変わるかもしれません。
って言うと怪しい勧誘みたく聞こえますね。笑
少なくとも実際に僕は人生が明らかに好転しました。
ちなみに、今まで支払いはクレジットカードのみでしたが、10月1日からPayPayなどの決済方法が追加されました。
クレカ未所有で入れなかった方もこれで解決ですね、また新規メンバーを募集しているみたい。
まとめ

今回はたすけも初期メンバーになったので、MZDAOについての解説をしてみました。
SNSでは、

「MZDAOはDAOじゃない!!祭りだガヤガヤ!」
「ポンジスキームだ!!ガヤガヤ!」
このような批判が多いですね。
確かに、MZDAOは現時点ではがっつり中央集権的なので、DAOじゃないのは事実です。
そこは、最初の紹介文にも書いてある通り「オンラインコミュニティ」なんです。
オンラインサロンとかそんなイメージが近いのではないでしょうか。
名前にDAOをつけたのは「将来そうなる。目標的な意味。」なのかなと思っています。
今はブロックチェーンに乗っけてないので、集約したデータの改ざんも運営側がし放題。そして情報はオープンではありません。
その事について、たすけ自身は肯定的です。
別に今DAOにこだわる必要はない気がするからです。こうした批判が出ることくらい前澤さんも承知していたと思います!
それよりも、もっと大事な部分を最優先にしたのではないでしょうか。
初っ端からいきなりDAO化するには時間がかかりすぎるので、前澤さんは初速を重視したのではないでしょうか。
「実際に走ってみて、足りない部分や問題点があれば、その都度補強すれば良い。」このような思考でないと新しい事はできないと思います。
批判=新しい
だから僕は、迷わずMZDAOへ参加することにしました!
今後ブロックチェーンに乗っかればできること
ちなみにちょっと未来の話をすると、ブロックチェーンに乗っけたらできることをまとめて終わりたいと思います。
ブロックチェーンに乗っかればできること。
メンバー全員から集めた月額500円を預かった記録ができるよになります。
どのくらい集まって・どう運用されたのかがトランザクション(デジタル版預金通帳のようなもの)から誰でも見ることができるようになるので、前澤さんがこの集めたお金をこっそり横領して、もう一回宇宙に行く!というのもできなくなります。笑
いや、みんながOKすればMZ、2度目の宇宙です。笑
そしてお金の使い道は、ガバナンストークンを使って全員が平等に投票によって決めることも可能になります。この投票もデータに刻まれるので改ざん不可能です。
「みんなで千葉の海を綺麗にしようプロジェクトに1億円かけます!」って言って投票で決議する。
みたいな事だって可能に。笑
それが実現できれば、Web3の分野で世界から遅れをとっている日本の発展につながるはずです。
会社はどこも小さく初めて徐々に大きくなるものですが、MZDAO発の会社の場合だと10万人超えのメンバーの支えによって、初速からロケットスタートできるわけです。
マリオカートで言うと、スタートと同時に金色のキノコをもってる状態です。
スマブラで言うと、出だしからハンマーもってます。
テニスの王子様で言うと、最初っから零式サーブを打ちまくる手塚です。
とまぁ、こんな感じでまとめると「最強」なんです。笑
そんなチート会社がバンバン創設される未来は楽しみすぎるので、これからたすけも積極的に交流していきます。
ではまた!
【最新情報】前澤さんがZOZO株の1%を売却し86億円を調達!
創業者である前澤さんが、自身の株270万株を8月17日に売却したことがニュースになりましたね。
これまでは大株主として、3265万株を保有していましたが、今回はそのうちの270万株を売却したようです。その後の持株比率は9.99%となったので主要株主からは外れたそうです。
Twitterでは、MZDAOの運用資金として使うというような発言をされていましたので、本気の姿勢をメンバーに示す形となったはず。
たすけの予想ですが、MZ殿が今回のような株の売却をした一番の理由は、「宣伝になるから」だと思っています。
あえて株を売ったことにより経済ニュースにもなり無料で宣伝活動ができると考えたのではないでしょうか?
86億円は正直おまけ程度だと思います。
どこかで銀行預金の桁が異常と言っている方がいるくらいなので、資金を集めるという理由だけなら売却する必要はないんです。
無料で宣伝できて、MZDAOメンバーの士気をあげ、おまけで86億円もゲット。こんな感じなのでしょう。
トップに立ち続ける人間ってこういう方なんだなと感じました。
今後もMZDAOが盛り上がり続けることを確信した瞬間でした。