こんにちは、たすけです。
【最新情報】2022年7月27日にACミラン・セリエAがソラレNFTと提携しました!!!
今回はサッカーファンの間で密かにブームとなっているサッカーNFTカードゲームのSorare(ソラレ)について調査してみたので紹介していきます。

サッカーは学生の頃からずっと大好きで、今もW杯とか見てんだ。
仮想通貨にも関心あるし、
サッカーで遊んで稼げるなら最高じゃん!
という方にはかなりおすすめ。
さらに、ゲームセンターにあるFOOTISTA(フッティスタ)が好きな方には特におすすめのゲームになっています。
NFTゲームの一番のメリットは『遊びながら稼げる』という点です。ソラレは実際の試合を予想して遊びながら賞金を得たり、カードを販売して売却益を得ることができるゲームです。
残念なことにカード課金をしないと大きな収益は得られませんが、基本プレイは無料なのでサッカー好きの方は気軽に参加してみましょう。
今後人気が爆発したらカードの価値も上がっていくので楽しみですね。
それでは解説をしていきます。
Sorareってどんなゲーム?稼げるの?

Sorareはサッカー好きが有利になるカードゲームです。遊び方は、他のプレイヤーと試合をすることでポイントを獲得していくゲームになります。
単純に強いカードを持っているだけでは勝てないので、作戦を立てて試合をする必要があります。
サッカー好きが有利というのは、実際の選手の能力を知っている方が勝利しやすいというゲーム設定にあります。
参加者は自分の持っているカードでチームを編成することができるので、夢のようなチームを再現することも可能なのであなたが考えた最強チームで試合をしてみましょう。
はじめに無料で5枚のカードがプレゼントされるので、それを使ってまずは無料で遊んでみましょう。
※はじめにもらえるカードは売れません。笑
無料で遊ぶことはできますが無課金で稼ぐことはできないので、『稼ぎたい!』という方はNFT最大級のマーケットであるOpen SeaでNFTを購入しましょう。

課金して稼ぐ場合には、各ポジション1枚として最低でも5枚購入する必要があります。
ゴールキーパー、ディフェンダー、ミッドフィルダー、ストライカーの5枚が最低限必要になります。
試合は毎週トーナメントがあるのでそれに参加して、チームのポイントによって報酬を獲得することができるようになります。
過去には、SorareのNFTカードが約70万ドルで販売されたこともあるので、レア度の高いカードを入手できれば大きな利益を得ることも可能です。
余談ですが、
実在する選手を使っているということは、クラブチームなどの許可を得ているゲームということです。ブロックチェーンのゲームが認められるなんてすごい事ですよね。
公式から認められたゲームなので、信頼性が高くて安全だという事がわかりますよね。
最近は詐欺のようなゲームが流行っていたりするので、そのあたりの心配はいらなそうです。
次の章では、NFTについて全く知識がない方向けに噛み砕きまくった解説をしていきます。
そもそもNFTって何?
NFTとは、Non Fungible Token(ノンファンジブルトークン)の略称で、非代替性トークンになります。
これから紹介をするソラレのカードは、それぞれのカードが世界に一枚しかないカードとなっています。それぞれのカードに番号が振られていて、ブロックチェーンという倉庫に識別番号が刻まれているイメージをすると理解しやすいかと思います。
見た目はただの画像ですが、内部構造はこのようになっているので代替不可能な画像になっているのです。
NFTの強みは?
・世界に1枚だけのデジタルカードなので価値が高まりやすい。
・資産になる。現実のカードは劣化をすると価値が下がりますが、NFTはデジタルなので劣化しない。
・インターネットで全世界に向けて売買が可能。
・今後プレイヤーが増えれば需要も増えるので、NFTは期待されている最先端のテクノロジー。
最近ではサッカーに詳しくないけど投資目的でカードが欲しいというニーズも増えているので、さらに需要は増加していくと予想されています。
FOOTISTAとはどう違うの?
ゲームセンターのカードゲームでFOOTISTAというアーケードゲームがあるのは知っていますか?
一人用の席があり、カードを使ってサッカーを楽しむゲームです。
オンラインで試合をしたりできるので、プレイヤー同士で楽しむことができる仕様になっていますね。ゲーム性はこちらの方が楽しいですが、基本プレイに料金がかかるのと、わざわざゲームセンターに行かなければ遊べないというデメリットがあります。
また、チーム編成を変えたりして不要になったカードを売却したいと思った時に、FOOTISTAで入手したカードはフリマアプリで売買することは可能ですが、買いたいユーザーはかなり限定的ですよね。
その反面、Sorareのカードはパソコンやスマホで遊べるゲームなので場所を選びません。カードを売却したい時には、NFTなので中古ショップに売りに行ったりする手間も無いですし、フリマアプリのように面倒な梱包や発送の手間もありません。
世界中のプレイヤーの中から欲しい人を探すことができるため、価格が上がりやすいというメリットがあります。
Sorareをプレイするメリットとデメリットはこんな感じ
メリット ・基本プレイは無料 ・サッカーが好きなら楽しみつつ有利に稼ぐことができる ・場所を選ばずに遊べる ・カードの価値が上がる可能性がある ・コレクションとして、劣化しない永久的なあなたの所有物になる デメリット ・稼ぐにはそこそこ課金をしなければいけない ・ゲームのプレイ人口が減るとカードの価値も下がる
こんな感じでした。
どうせゲームをするなら、将来資産になる可能性のあるSorareで遊ぶ方がいいでしょう。
好きな選手がいるか探してみても面白いですね。
個人的には、サッカーより野球派だったので全然知識がなく断念しましたが、もしサッカーをやっていたら確実に課金プレイしていたはず。笑
世界のサッカー人口を考えると、将来的にはとてつもなく大きいマーケットになるはずですからね。
NFTの価値も上がっていくんだろうなと予感しています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はざっくりですが、サッカーNFTゲームのSorare(ソラレ)について解説をしました。
ゲームの内容が今後さらに発展して臨場感のあるゲームになった時には、さらに人気がでる可能性のあるゲームだと感じました。
今後はメタバース空間でプレイができるようになったりすればより一層楽しくなりそうですね。
まだまだブロックチェーンゲーム業界は始まったばかりなので、今のうちから経験をしておくと今後成長の波にのって大きな収益につながるかもしれません。
今後も注目していきたいですね。
ではまた!