簡単に取れるおすすめの国家資格0選。ほとんどの資格はコスパ最悪です

その他
スポンサーリンク

こんにちは、たすけです。

資格と聞いて、子供の頃、両親に「なんでも良いから資格をとれ」と洗脳され続けた過去を思い出しました。

そう、親は我が子を愛するがゆえに将来が心配で夢のあることを語れなくなりがちだと思います。

みなさんの中でも、両親から資格を取っておけばつぶしがきくから、とか資格がないと就職できないぞ。などと言われながら育った方も多いのではないでしょうか?

これは親の知っている安全な範囲のみで我が子を囲ってしまう悪い洗脳だと感じます。

実は安全なんかじゃなくて、子供のチャンスや可能性を奪っていることに気づいていないのでしょうね。

子供の背中に生えた小さな羽を摘み取る親の画像・・・どこかでみたことあります。残酷すぎます。笑

今回はそんな資格についての話です。

資格を取れば特定の分野での能力や知識の証明になるので、就職の際には優位性を高めることができます。

ですが、それは過去の話になりつつある気がします。

スポンサーリンク

簡単に取れるおすすめの国家資格はぶっちゃけ0選だと思った

現に僕自身も運転免許証くらいしか資格はありませんが、正社員として十分な年収をもらって生活をしています。

はじめに結論から言うと、『必要になったら取得すれば良くて、必要ないものをあえて取るのは努力のコスパが悪い。』というのが僕の結論です。

しょぼい資格なんかよりもずっと大切なのは、スキルとコミュニケーション能力です。

もちろん資格がないと働けない専門分野もありますが、本記事ではそれ以外の資格は別に不要という話です。

たまに、『え・・・なにその資格?』ってくらいニッチな資格を山ほど持っている人がいますよね。

資格を取得するためにはそれ相応の時間やお金がかかりますよね。

なんとなく資格を取りたいと考えている人にとっては、とてもコスパが悪い場合があり、注意をしなければいけません。

この記事を読んでいるということは、自分の置かれた環境に不満があって、なにか変わりたい!と思っているのかもしれません。

自分には特別な能力があるわけじゃ無いし、誰かより優れているところもない。だから自信なんてゼロだし、資格があったら何か変われるのかな・・・?

そんな漠然とした将来への不安を抱えて、この記事にたどり着いたのでしょう。

はじめに結論を言ってしまいますが『とりあえず資格を取ろう』とユーキャ◯などの資格講座を取得したところで、ほとんどが無駄になってしまうのでおすすめできません。

興味のない資格の勉強は捨てて、初めてのことに挑戦しよう

はじめにお断りしておきますが、今回お話する内容は、「夢とか趣味とか目標が全く無いけど、なんとなく資格でも取ろうかな」と思っている人に限った話です。

ずばり、そんな方は資格よりも先に、自分が熱中できることや楽しいと思えることを見つけることです。そしてそれをできれば極めて欲しいと思います。

将来的にやりたい仕事やキャリアについて考えて、それに合った資格がある人は恵まれていますが、それが全く思い当たらない人は好きなことをみつけましょう。

やりたいこと、すきなことに夢中になろう

もし自分の趣味や興味を生かして、それを通じる資格やスキルアップをするということであれば、人生にとって大切なことだと思います。

ですが「とりあえず年収が高いからとか、簡単に取れそうだから」という気持ちだと、飽きて続かなかったりちょっとの挫折で諦めてしまいます。

せっかくお金を払ったのに勿体無いですよね。今はやる気に満ち溢れているかもですが、これから数ヶ月または数年・・・好きでもない興味もないことを継続できますか?

うん・・・僕は無理です。笑

資格を取得するためにはお金がかかるだけじゃありません。学校や講座に通う必要があるため、自分のスケジュールや時間を奪ってしまいます。

ただでさえ毎日忙しいのに、どこに資格の勉強をする余裕があるの?と冷静になって考えると思ってきますよね。

あなたが学生であれば、バイトする時間・友達と遊ぶ時間・恋人と過ごす幸せなひととき。これらを我慢して勉強をする必要があります。

社会人であればもっと過酷です。勤務時間以外の限られた空き時間にコツコツと学習しなければいけません。残業でヘトヘトな日も、休日関係なく学習しなければなりません。

もう今日はやらなくって良いかな。

こうなったら最後、その資格は取れないと思ったほうがいいです。講座に払った費用が無駄。カタログを眺める時間も無駄。今すぐ遊びに行ってストレス発散しましょう!笑

それでも、この資格を取得したい!という気持ちがある人にはもちろんおすすめします。

きっとその資格なら、あなたのスキルや知識を向上させてくれるだろうし、将来的にキャリアアップにつながる可能性が高いと感じるからです。

さて、ここからはそれでも取得したい特定の資格がある方に向けて、状況別の資格を紹介していきます。

30・40代から取れる資格は?

30代以降から取れる資格の中で、もっとも稼げる資格は業界や専門性によって異なります。

ただ、一般的には、以下のような資格が高給取りにつながる可能性があります。

技術職向けの資格:IT業界では、プログラマーやシステムエンジニア、ネットワークスペシャリストなどの技術職に特化した資格が有力です。

経営・経理・財務向けの資格:企業の経理や財務というようなポジションで活躍するためには、CPAをはじめとする、経営者資格などの経営・経理・財務に特化した資格が有力です。

このような実査に基づいた取るべき資格が他にも色々あります。自分が気になっているジャンルがあればより深くしっかりと事前調査をすることが重要なポイントになるでしょう。

高卒でも取れる資格は?

高卒でも取れる資格は様々です。

以下は一例ですが、高卒でも取れる資格として有力なものは、

文系の方向では、事務系の資格、営業系の資格など

技術系の方向では、電気工事士、情報処理技術者などの資格

経営系の方向では、経営者資格、プランナーなど

高卒でも取得できる資格も様々で、自分のスキルや興味に合った資格を選ぶことが重要です。

また、取得する資格によってはかなりの時間学ぶ必要があるため、予めその点を覚悟してから取り組むようにすることをおすすめします。

若い頃に取っておけばよかったと後悔している資格は?

ガソリンスタンドの深夜バイトで必要になる「乙四危険物取扱責任者」は取るべきだったと後悔しています。

セルフガソスタ夜勤は勉強したい人とかにいいらしいですね。なぜなら、基本一人で店番をするので自分のペースで働けるからです。

たいていはやることが色々とあるようですが、サクサク終わらせて学習時間や趣味の時間にしている人が多いようです。

基本業務はお客さんがガソリンを入れにきた時にピッとOKボタンを押すだけ。時給も良く自己成長の時間もあるということで、若い頃にやっておけばよかったと後悔しています。

サボりつつ高時給で勉強までできる。しかも面倒な人間関係ゼロと一石四鳥。最高だと思いますがどうですか?

まとめ

いかがだったでしょうか?

資格は、特定の分野での能力や知識を証明するものであり、その分野での仕事やキャリアアップに有効です。しかし、資格は人生に必要なものではありません。

資格を取得することは、その分野において自分の競争力を高めてくれたり、就職や昇進のチャンスを増やすことにつながる道具です。

ただし、資格を取得するためにはそれなりの時間やお金がかかりますので、資格取得にとらわれずに自分のキャリアや目標に合った努力の方向をもう一度考えてみてもいのかもしれません。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました