こんにちは、たすけです。
最近はゲーム系マイナーコイン収集家として活動しているのですが、
今回ご紹介するコインは今まで紹介したコインとは少し毛色が違ったゲームになります。
その名も、マフィアメタバース『MOBLAND』です。
マフィアメタバースってだけで想像すると、夜の街を徘徊しながらあんなことやこんな事をするゲームな感じがしますよね?

画像を見る感じだとGTA(グランドセフトオート)に近い雰囲気がありますよね。
個人的にはこれ系も大好きなので結構期待しています。さぁ・・・ギャングになって夜の街を練り歩くぞ!
今回はそんなMOBLANDについてゲーム性と特徴、それからロードマップまでをざっくりと考察しつつ解説していこうと思います。
後ほど解説しますが、心優しい方には不向きのゲームなので、やさしくて・平和主義で・ほのぼのしたのが好きな方にはオススメしませんので注意してくださいね。笑
ちなみに向いている人は【野心家】の人です。
それでは一緒にみていきましょう。
・国内だけで仮想通貨を買っている・バイナンスは使ってるがバイビットは知らないよって方はこちら バイビット公式→ https://partner.bybit.com/b/31195 登録の手順→ https://yamanashi.tech/bybit-howto/ 他の仮想通貨の記事ですが、目次の「Bybitに登録をする」を参考にするとわかりやすいです。 ・仮想通貨を買った事がない方はまず国内の取引所に登録が必須です。国内ならビットポイントが初心者向けでオススメ。登録方法を解説しているので、ミスをしたくない方はこちらを読みながら登録すれば簡単です。 登録の手順→ https://yamanashi.tech/bitpoint-buy-crypto/
MOBLAND(モブランド)ってどんなゲーム?

MOBLANDのプレイ動画をみると格ゲーのような画面でプレイ中の動画は決められたフィールド内で銃撃戦をしているシーンがあります。
はじめのイメージだとGTA的な自由に街を練り歩ける系ゲームなのかな?っと思ったのですが紹介文や動画を見る感じだとそれとは少し違いそうでした。
「グラセフみたいに暴れまわれると思って楽しみにしてたのに」とちょっとガッカリ・・・って方もいるかと思いますがこれはこれで楽しそうです。
ちなみにそっちのゲームが良いって方は、このゲームの兄弟ゲームである『SIN SITY』を見てみると良いかもです。 そちらのゲームはまるでグラセフでしたよ!
少し脱線しましたが話を戻して、このMOBLANDというゲームはどんなゲームかというと、
プレイヤーは4人で1チームになってチーム対戦をします。自分でフィールド内を動き回るのではなく、武器などが書いてあるカードを使ったカードゲームです。
配置された4人のキャラにカードで指示を出して戦うゲームでした。はい、まさかのRPG方式です。笑
なので『RPGとかちょっと苦手だし、アクションがやりたいんだよね』って方にはあまりおすすめできる内容ではありませんでした。
他にも土地を奪いあったりして高みを目指す。ざっとこんなゲームでした。
詳しくは次の章で解説するとします。
続いては、MOBLANDの特徴をわかりやすく3つにまとめたのでそちらも紹介します。
MOBLANDの3つの特徴

1つ目の特徴:Play to EarnとFree to Play
これはもう誰でも知っていますね。
ゲームをプレイしながら、獲得した武器や装備を売ったり・土地を買って建物を建てて貸したりしてリアルマネーを稼げるってやつです。
MOBLANDで収益をあげるには戦闘でアジトを奪い合ったりして得た土地や武器などを販売できるような事が買いてありました。
フリーって事で無料で遊べるって買いてありましたが、よく見てみると初めのアバター製作で少々ガス代(仮想通貨の手数料)がかかるみたいです。無料じゃないんかいって思いました。笑
そこは別に楽しければ全然課金するし気にならないですよね。
2つ目の特徴:ゲームの楽しいところ詰め合わせた感じ
ぱっと見はグランドセフトオート。
でも実はカードゲームなので戦略が勝敗を決めるという頭脳ゲーだったりします。
例えるなら、よくゲーセンの奥の方にある、一人一人が椅子に座ってカードを配置して黙々と遊んでいるゲームって見たことありませんか?
あのカードでプレイするアーケードゲームのような感じが近いです。
個別のゲーム機に座ってカードを置いたキャラが画面内で戦っているようなやつ。あれちょっと憧れますよね。
内容に戻ると、アジトを奪ったり・守ったりするのは三国志っぽい雰囲気もしたのでいろんなゲームを掛け合わせたような作品っぽいです。
それが楽しいかどうかはプレイしてみないとわからないですが、THEありがちなゲームよりは期待できるのかなと思います。
だいたい想像したまんまのゲームが多い中で、いい意味でこのゲームはわからない。笑
3つ目の特徴:自分のシマを持ち拡大し守りながらその中でビジネスができる
対戦で勝利するとライバルのアジトを奪ったりできて、どんどん自分のシマを拡大していき自分のエリア内でビジネスを構築する事ができるようになります。
プレイヤーみんながアジトを奪い合うので、寝てる間に侵略されて起きたら無くなっていた。。。なんてこともあると思います。
今までのゲームなら『うわ最悪・このやろームカつく・仕返しだ!』くらいな感じでしたが、シマでビジネスができてお金が稼げるこのゲームで侵略をされたらムカつくじゃ済まないはず。笑
やっとお金を稼げるようになったと思ったら自分より強い奴に略奪されるとか、死活問題です。
『うわ、このゲーム絶対ハマる、てか目を離した隙に略奪されたらどうしよう・・・って寝れなくなるやつじゃん』って思いました。
でも反対に、強くなれば略奪をしたり襲撃をして利益を得たり、農業をしたり金貸しをしたり運用しながら資金を調達することもできるようなので、
『いかに強いチームを早く作って自分のシマを拡大させていくかがゲームの優位性を決める』といったところでしょう。
そう考えたら、めっちゃ楽しそうですよね?絶対ハマる気がします。
だって強くなればギャングマスターとなって略奪しまくってぼろ儲け、なんて未来も実現可能ってわけです。
心優しい方には向かないゲームってことがわかりました。笑
それでは、次はSYNRトークンについて解説していきます。
仮想通貨SYNRトークンはどんな使い道なの?

SYNRは基本的にガバナンストークンというゲーム開発や運営に意見を言える権利書の用途で利用する事ができます。
それ以外にも、SYNRをステーキング(預け入れ)する事で利息報酬として「sSYNR」を手に入れる事ができます。※公式ホームページでステーキングの場合
「sSYNR」ステーキングでしか入手する事ができないので、ゲームのプレイヤーが増えれば必然的にSYNRの需要も増える事になります。
sSYNRの使い道は?
「sSYNR」の使い道は、メタバース内での買い物や遊び(賭け事とか)それから土地の権利を買ったり、オークションなどで使用する事ができます。
なのでゲームをプレイするならsSYNRは必須になります、それを生成できるSYNRトークンはかなり大事なトークンになると思います。
現在はまだマーケットが稼働していないため、sSYNRは使用できません。
SYNRはBYBITで購入する事ができる

海外仮想通貨取引所のBYBIT(バイビット)にSYNRが上場されているのですぐに購入する事ができます。
バイビットの良いところはこのようなマイナーなゲームコインを板取引で購入ができる事!
手数料も安いしアプリも使いやすいのでバイビットは登録しておいて損はなしです。
・国内だけで仮想通貨を買っている・バイナンスは使ってるがバイビットは知らないよって方はこちら バイビット公式→ https://partner.bybit.com/b/31195 登録の手順→ https://yamanashi.tech/bybit-howto/ 他の仮想通貨の記事ですが、目次の「Bybitに登録をする」を参考にするとわかりやすいです。 ・仮想通貨を買った事がない方はまず国内の取引所に登録が必須です。国内ならビットポイントが初心者向けでオススメ。登録方法を解説しているので、ミスをしたくない方はこちらを読みながら登録すれば簡単です。 登録の手順→ https://yamanashi.tech/bitpoint-buy-crypto/
SYNRの将来性について考えてみる

マフィアとか銃とか戦闘するゲームジャンルなので企業スポンサーは入りづらいのかなぁといった内部的な心配を勝手にしています。
有名ラッパーとかがプレイして高騰したりする可能性はあります。
アングラー寄りな海外セレブに人気が出れば急騰する可能性もありますよね。
プロジェクトメンバーがすごい
公式ホームページにチームメンバーが紹介されているのですが、見て分かる通り皆さんすごい経歴を持っている方が勢ぞろいしています。
公式ホームページ→ https://syn.city/team/
それに顔写真が公開されているのも個人的には安心感が出ますね。
割とアバターだったり、全くわからないプロジェクトも多いですから。web3では後者の方が主流になっていく(国籍や年齢それから性別も関係ないウェブ上の世界)と言われていたりもしますがやはり顔が分かる方が僕は応援できる気がしています。
古い考え方なのかもしれませんが、きっと同じように思っている方も多いはず。
今後のロードマップを紹介
ロードマップはあまり公開されていませんが、2022年の春から夏にはマーケットプレイスライブが公開されると記載されていました。
まとめ
今回はマフィアメタバースのMOBLANDをご紹介しました。
初めは想像と違ったゲームだったので少しガッカリしましたが、調べていくと開発メンバーが凄かったり、戦闘以外にも収益が出るように設計されている事が分かったので今後も注目のゲームだと思います。
カードゲームは基本的に勝つためには「どれだけ良いカードを手に入れられるか」にかかっています。
なので強力なカードが出るまではある程度課金をしないと課金勢とやり合うには相手にならない気がします。
そのため、完全無課金でゲームの上位にランクインするのは正直無理ゲー感があるので、課金するつもりが無い方はカード系のゲームは手を出さない方がいいですね。
ですがこの事は決して悪いことでなく、運営側にはその資金が流れるので、さらなる開発・拡張に予算を使う事ができるので、初期投資はツラいですが将来的には発展しやすいのではと思っています。
ちなみに僕は上場後に下がったタイミングで5万円分くらい買っています。
今は出し入れはしないでずーっと預けて利息をもらい続けている状態です。
寝てるだけでお金が入ってくるなんて、いい世の中ですね。
会社勤めで相場を見てられない僕のような方は、預けて利息をもらう運用方法もおすすめです。
ではまた、よろしくどーぞ