こんにちは、たすけです。
MagicaVoxelをはじめたばかりの方が、まず最初に疑問に思う事第一位。
それはずばり、「最初の画面にある立方体が邪魔!しかもいちいち消すのめんどくせっ!」だと思います。笑
左側にあるツールの「Erase」で選択して消す事もできますが、このちょっとした手間が結構めんどくさい。
そんな超初心者の方がわずらわしい立方体をワンクリックで解決できるやり方をご紹介します。
今回も一瞬で解決する内容なので、サクッとやっていきます。
初期画面にある立方体を簡単に消す方法

最初にMagicaVoxelを立ち上げると、上のような画面になっていますよね。
削って描く派の人向けなのか知りませんが、この立方体がいらんのです。笑

そんな時は、右側の「Tool」の「Del」をクリックしてください。
一瞬であの邪魔だった立方体が消え、広々した空間が広がったはず。

今回の内容は、以上になります!笑
あまりにも尺が短すぎるので、そのほかで僕が最初につまずいたポイントをもう一つ発表して終わろうと思います。
右端にあるゴミ箱アイコンを押すと、制作していたファイルが消えるので注意!
これも初心者だったら絶対に失敗するので、注意すべきポイントです。

画面右上にゴミ箱のアイコンがあります。
これを押すと、たとえ保存したファイルだったとしてもそのファイルごと削除されます。笑
なんでこんな仕様なのか・・・
押してしまった場合には、新たに保存しておきましょう。
ちなみに、これを知らずに押してしまった僕は大切なファイルを一つ失ってしまいました。泣
参考になれば嬉しいです。
まとめ
ちょっと慣れた方だと当たり前にやっている事かもしれませんが、右も左も分からない方からするとこれだけでも謎ですよね。
今回のような小ネタは、初歩的すぎて教えているサイトがなかったので記事にしてしてみました。
これでもアクセスがあつまれば、「超初心者がつまずくシリーズ」として継続的に発信してみるのも誰かの役に立てるかもしれません。
まだまだつまずくネタがあるので、またの機会に公開したいと思います。
各ツールをまとめて解説している記事はいくつかあれど、種類がありすぎていっぺんに全部覚えるのは無理ですよね。
反対に、自分がつまずいたタイミングでそのポイントだけを調べて解決すれば記憶に残りやすく忘れなくなるかなぁと思っています。
始めたばかりの方は、最初から全部の機能を覚える必要はありません。
とりあえず触って作ってみて、わからなくなったら調べて解決していく。この方が絶対身になりますよ!
そんな感じで今回は、MagicaVoxel超初心者講座として、初期画面にある立方体を簡単に消す方法の紹介でした。
今後もMagicaVoxelで制作をしつつ、
疑問に思ったことやつまずいた事などについての解決方法を公開していく予定なので、初心者の方はブックマークをしておくと便利かな思います。
Twitterでは制作途中だったりを公開しているので、フォローしてくれたら嬉しいです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!