三日坊主になりやすい人の特徴とは?努力を継続するコツ5選を解説

その他
スポンサーリンク

こんにちは、たすけです。

学生さんはもちろん、社会人になってからも様々な場面で努力って必要ですよね。

ですが、大半の人が継続するのは苦手だと思います。

努力が継続できなくて、頑張ったとしても数日であきらめてしまう・・・そうすると結果も出ない。

「どうぜ自分の人生なんてこんなもんだよ」と諦めてしまっている人も多いのではないでしょうか。

「本当はこの現状から抜け出したいのに・・・」このように落ち込んでしまっていませんか?

「身近にいる頑張っている人は、なんで努力を継続できるの?」

不思議ですよね。みんな本心はニートだったりFIREしたいとか「一生南の島でのんびり海を眺めながらビール飲みたい・・・」そんな風に思っているはずなのに。

結論から言うと、目標に向かって突き進める人というのは、

継続する方法をまず勉強して、実行しているんです。奴らはもう努力が楽しくて楽しくて仕方なく、むしろそれを望んでやっています。イカれてるんです。笑

「いやいやたすけさん、それはその人がもともと努力家だったからできることでしょ?」

このような反論がくるかもしれません。確かに努力家の代表的存在の「イチローさん」は日々の努力量が異常ですよね。

じゃあそれは全てDNAのように生まれ持ったスキルなのでしょうか?僕は自分の体験から「それは違う」と感じました。

じつは、毎日努力できている人にはいくつかの特徴があります。

しかもその法則は誰にでもできる。もちろん、あなたでもすぐに実践できるものばかりなんです。

それを意識するだけで今日から継続が苦痛ではなくなり、今回こそは長続きすることでしょう。

継続するのが習慣化することで結果も出やすくなり良い相乗効果となるはずです。

今度こそ継続できなかった今までの自分から脱却して、継続を習慣化してちゃんと結果を出せる人間になりましょう!

ということで前置きが長くなりましたが、今回は「すぐに実践できて、継続できるようになる5つのテクニック」を紹介していきたいと思います。

読んだらすぐに実行できるものばかりなので、ぜひ今日からあなたの生活を変えてみてくださいね。

筆者の情報

3年前まではごくごく普通の真面目な会社員でした。そんな僕はある日「会社だっていつか潰れるし、サラリーマン=安全なんて昔話だよな・・・」と将来が不安になり、それから会社に尽くすのをやめました。

その後は会社勤めをサボりつつ、毎日ブログや投資の勉強を休むことなく淡々とやる日々を今日も送っています。

他にも、毎朝のラジオ体操・筋トレも日課です。これらは休日も関係なく継続しています。

この生活をするようになってからもうすぐ1000日になります。

ですが、それまでの僕はみなさんと同じように「典型的な三日坊主」でした。

ある時この方法を知ってから明らかに変化を感じ、今では継続することが生きがいのようになっています。

この実体験があるからこそ「みなさんも僕が変われたんだから必ず変われると断言できる」と感じたので、今回はみなさんにこの方法の一部を共有していこうと思います。

スポンサーリンク

努力を継続する方法1『超簡単に終わる目標を作って、すぐに達成する』

突然ですが、三日坊主のあなた。もしかして完璧主義者じゃありませんか?

もし当てはまるとしたら、そんなあなたにピッタリの方法があります。

それは「継続しやすくて、簡単で、すぐに終わる目標を毎日設定する」ことです。

例えば読書が続くようになりたいという人の場合、「毎日一章だけ読もう」というようにすぐに終わる目標を設定すると良いと思います。

というのも、書籍の内容にもよりますが大体一章30分くらいあれば読み終わる。このくらい簡単な目標でOKです。「毎日1ページ必ず読む」このような目標もすごくいいですね。

これなら続けられそうですじゃないですか?

むしろ「少なすぎじゃない?」って思うかもしれませんが、その「少なくない?」ってくらいが毎日継続する上で大切な感覚なんです。

完璧主義だと、毎日100ページ読む。とか、毎週一冊読む。とか設定しがちですが、それでは目標が高すぎて続きません。

続かなければ、結局その本も読み途中で棚の飾りか、お荷物になってしまうでしょう。

ところが毎日30分だけ、1ページだけでも止まることなく継続して読めば、いつかは終わります。これこそが継続できる人が実践している魔法の方法なんです。

確かに時間はかかるかもですがコツコツやれば必ず達成できます。

ウサギとカメの話のカメになった気分で毎日焦らずコツコツと進んでいきましょう。

どれだけ簡単な目標でも、毎日欠かさず実行することで習慣となります。

簡単でも多分3ヶ月くらいは継続するのがちょっとツラいと感じるかもしれません。

それを過ぎると習慣となり、継続がそれまでよりもラクに感じるようになります。

ここまでなんとか耐えてほしい。

最初を乗り越えればあなたも離陸後の飛行機みたく飛び続けられるようになっているはず。

まずは3ヶ月。超大事なのでがんばってみましょう。

努力を継続する方法2『大したことない継続でも、数年積み重なれば大きな違いになる』

「そんな少しの目標を達成したところで、意味ないじゃん」と思うかもしれませんね。

けど案外そうでもないんですよ?

少しの努力が積み重なると想像以上のすごい結果になります。

やっていくとわかるのですが「毎日継続して何かを達成できた」という成功体験は自分の人生にとってプラスに働きます。

達成した人しか味わえない達成感や結果は、到達すると結果は想像以上でした。

継続することの結果よりも、継続できる人間に生まれ変われることの価値がヤバいです。

継続できるようになると結果がついてくるので、ある程度何事も上手くいくようになりました。

努力を継続する方法3『一回達成すると、もっとやりたくなる』

人は何かの快感を覚えると、それが忘れられなくなりしだいに求めるようになる生き物らしい。

頑張ることはまさに「アメとムチ」で、努力(ムチ)と結果(アメ)というふうに当てはめることができます。

一度「結果」という快感を覚えてしまうと「もっと頂戴!」と感じるようになってしまうというわけですね。

そうなればしめたもの。習慣になってしまえば努力するのは苦痛ではなくなります。

努力を継続する方法4『自分の些細な努力も見逃さずに褒める』

完璧主義の人は大きなゴールをつくりがちなので、「これ、簡単すぎじゃない?」ってくらいの小さな目標を毎日設定して、確実に達成していきましょう。

さらに達成できたら自分自身を褒めることも忘れずに!

『おぉ自分よ、今日もよくやったな!』と語りかけましょう。恥ずかしいですが僕自身もそうしています。笑

自分へのご褒美で美味しいものを食べたり、気分転換に映画を観に行ってもいいでしょう。

これも結構効果的です。自己暗示に近いような気がしますが騙されたと思ってやってみてください。

「今日も眠かったけど早起きがんばったな。」とか「もう一週間継続できたら焼肉だぞ!」とかなんでもいいです。笑

頑張っている最中って結果が出る前なので誰も褒めてくれませんから。自分を褒めてあげてください。笑

努力を継続する方法5 『努力を継続できる人は楽しんで自ら進んでやっている』

自分が「楽しい」と思うことじゃなければ、どれだけ頑張っても楽しんで夢中で頑張っている人には勝てません。

やりたくないことを頑張ろうとするのは一旦やめて、楽しい・やりたいと思うものを探すと良いかもしれませんね。

おわり

今回は5つの継続する方法を紹介しました。

最後まで読んでいただきありがとうござました。ここまで読むということは、きっと真剣に変わりたいと思っているんでしょうね。きっと大丈夫です、自分を信じて今日から実行してみましょう。

今一番やる気がメラメラ燃え上がっていると思います。

そんな今、目標を決めようとしている今が、あなたにとって結果を左右する最も大切な瞬間なのです。

人生はあっという間と言いますが、案外長いです。笑

焦らずに、まずは少しのことを継続するクセをつける。ここを意識して取り組んでみると今後の人生がガラッと変化するはずです。

どんな目標かはわかりませんが、僕はあなたの努力や目標を心の底から応援していますよ。

本当に結果が楽しみですね。

ありがとうございました!

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました