こんにちは、たすけです。
最近やっぱりお金が投資で増やせない人は危険!と思っています。
投資には色々な種類があり、初心者が手を出しやすい投資先でも【株・FX・金・仮想通貨・つみたてNISA】というようにたくさんの商品がありますよね。
成人であればだれでも挑戦できるのが便利な反面、『どれからはじめたら良いのかがわからない』という風に悩んでしまう。
物事には順序があり、それは投資も同じです。
知識がなくてもジャラジャラ稼げれば最高だけどそんなうまい話はないだろうし、損をしたくないと怖がってしまい『結局なにも始められない・・・』という方が大半ですよね。
今回はそんなあなたのために、投資を一通り経験してきたサラリーマン投資家のたすけが、初心者におすすめの投資ジャンルを紹介したいと思います。
結論から言ってしまうと、『つみたてNISAで守りつつ、仮想通貨で大儲けを目指す』のがおすすめです。
または、仮想通貨投資も同時に始めるとなるとちょっと面倒な気もするので、まずはつみたてNISAだけに集中してやってみましょう!
今回はこれまでの経験を生かして、投資全般について解説をしていきます。
最初に断言しておきますが、『短期間で大儲けしたい!』というような方には、これから紹介する僕の投資法は向きません。
大儲けするなら、レバレッジという自分が持っている資金×100倍とかを賭けられる取引をするだけで大儲けできる可能性は高くなります。ただし負ければ取り返しのつかない借金地獄が待っています。
僕はカイジのような人生逆転ゲームは苦手です。危ない橋は渡りたくありません。
なので、この記事はそのような「大勝負をしたい人」には退屈に感じるはず。
大勝負をしたい方は僕のサイトではなく、もっと破天荒な内容のサイトを参考にしてみてください。
この記事は「ざわざわ・・・」するのが苦手な方向けの投資アドバイスとなっています。
それでは早速やっていきます。
はじめての投資はコレ!逆にやってはいけない投資は?
結論、『つみたてNISAでコツコツ運用が正義。おまけで仮想通貨で夢をみる。』方法がおすすめです。
仮想通貨・・・「つみたてNISAだけで良くない?」って思うかもしれません。
確かにそうですね。もちろんつみたてNISAだけでも良いと思います!
でも、つみたてNISAだと放置で良いのでつまらないし自己成長しない。という欠点があります。
それを補うために仮想通貨(暗号資産)をちょっとやるのがおすすめです。
これから伸びるテクノロジーですし株式相場にも連動していることから、仮想通貨をはじめる事で経済ニュースをみるきっかけになったりと良い影響もたくさんあるんです。
さ・ら・に、信じられないくらい高騰する事があるので、運がよければ突然億万長者になれるチケットになるかもしれません。
ジャンボ宝くじを買うくらいだったら、仮想通貨で夢を買った方が期待値は高いはず。笑
それより何より老後のお金問題、本当に心配ですよね。年金だってもらえるかわからん状況ですし。
今だって会社員の平均年収は平行線なのに、物価が高騰して家計が苦しくなる一方。
そうなると毎月積み立てられる余裕はないかも。
そんな方がつみたてNISAだけだと、リスクが少ない分のは良いのですが、リターンも大きくないのそれだけでは心配。
つみたてNISAの限度額は年間40万円を限度に2042年までの制度です、20年間、満額を積み立てつづけてやっと元金が720万円になります。

運用益が年利3%とすると、約260万円の運用益が出るので、合計で1000万円くらいになる計算です。
ちなみにこの計算は金融庁のページでできます。気になる方はぜひ試してみてくださいね。
この結果を見ると、老後の資金だし「それだけあれば満足」と思う人もいれば「もう少し欲しいなぁ」と思う人もいると思います。
これで満足だと思うのならそれが最高の選択だと思いますし。それでOKです。
つみたてNISAの始め方は?
つみたてNISAをやるためには証券会社に口座開設をする必要があります。
証券会社はどこを選んでもほぼ同じ商品なのでどこでもいいと思います。
LINE証券では定期的に現金がもらえるキャンペーンをやっているので、サイトに行ってキャッシュバックがあれば申し込みしてみましょう。
でも身の回りの人を観察すると、20歳から年間40万円投資できる人なんてごくわずかだろうし、30代の人がこれからつみたてNISA一本では個人的に頼りきれない不安感もする。と個人的に感じてしましました。
さらに追い打ちをかけるようにして、日本では円安不況が加速中。
円の価値が下がって物価が高騰していくと予想される日本の状況から考えると、将来の資産はもう少し欲しいと感じる方はきっと多いはずです。
毎月投資する金額はどのくらいがいいの?
投資する割合は、個人のポートフォリオによりますが、理想は手取りの2〜3割と言われています。
毎月手取りが20万円くらいだと4万円くらい、30万円だと6万円くらいが目安ですね。
その予算の中でも僕の場合2つの種類に投資をするので、比較的安全な「つみたてNISAに7~8割」リスクの高い「仮想通貨に2割」これくらい分割をして投資するようにしています。
仮想通貨を運用手段に混ぜることで得られるメリットは?
株式投資の場合、株価が倍になることはあっても10倍なんてのはごく稀なことです。それだけリターンの見込みが薄いのに、今の国内株式は低迷するばかりで、半額になっている銘柄はたくさんあります。
現代の国内株式は高リスク・低リターンでまったく旨味がありません。
つみたてNISAをすでにやっているよって方の中で、「コロナになってから赤字」という方はけっこう多いんじゃないでしょうか。
仮想通貨は暴落するリスクが高い分そのまた逆もあって、購入金額の数百倍・数千倍になることも珍しくありません。
なので組み合わせるとコツコツ運用しつつ、時には大きいリターンも狙える。というような運用ができます。
例えば毎月3万円を投資資金に回すなら、つみたてNISAに2万円・仮想通貨に1万円。これならなんとなくわかりやすいですよね。
さらに投資や市場への関心が深まることで、金融の知識が身につくのも大きなメリットだと思っています。
仮想通貨投資はリターンの大きさが魅力なので、興味が湧く方もいると思います。
今回はつみたてNISAにチャレンジしてもらうのがゴールなので、つみたてNISAをやってみてから余裕があれば挑戦してみましょう。
投資初心者はFXや個別株に手をだすな!
投資初心者のうちは、簡単でリスクが少なく勉強する気持ちで始められるものが良いですよね。
FXや個別株投資でお金を増やすには、長年の知識と経験と運が必要です。
正直言ってマジで無理です。なのでおすすめはできません。
それでもFXに興味があるという方は、まずはデモトレードをやってみると良いと思います。
とはいえこのデモトレードも結局本当のお金じゃないので、いくら練習したところであまり経験値にはならない気がします。
本当のお金でやる時とデモでは、売り買いの判断の「重み」が違いますからね。
なのであまりやる意味はないかもですが、『へーFXってこういうもんなんだ』という感覚とか使い方はわかると思いますので試しにやるのはいいかもです。
「FXをガチで攻略してやる。その前に練習がてらやってみるか。」このような人は遊んでみてください。天性の才能が目覚めてジャラジャラ稼げちゃうかもしれません。
ビッコレFXアプリダウンロード(iOS)Apple Store
個別株投資はやってはいけない
次におすすめできないのが『個別株投資』です。こちらも理由はFXと似ていて、かなりの情報収集が必要です。
個別株は、上場をしている会社の個別株を100株単位で購入することができます。
中には1株あたり数円のものもありますが、、、ぶっちゃけゴミになるリスクが高いです。
なので、購入する場合には最低でも1株数百円だとして、一口で数万円以上~になります。
お金持ちなら数万円くらいと思うかもですが、会社員の給料や貯金から数万円というとかなりの挑戦ですよね。
個別株に全額を投資してしまうと、資産を分散できずに危険なので個別株は選択肢から外しました。
しかもつみたてNISAをしつつ個別株投資をする落とし穴が・・・
『配当目的で個別株を買いたい。』というような意見も出てくると思います。
配当がもらえる株ってなんか魅力ですよね。配当金はもちろん、施設割引や商品券、自社製品なんかが定期的に届くなんてワクワクします。
そのような配当が充実した株は人気が高いので全体的に購入金額が高い。僕も配当をもらってみたかったので調べていた時期がありましたが、お金に余裕がある人用というような印象を受け断念しました。笑
比較的安めの株で配当で自社製品などがもらえるといった株もあるので、もともと好きな食品やお酒を製造している株を保有して配当を楽しみにする目的であればいいかもしれないですが。どちらにしても成長の見込みが少ない日本株に今投資をするのはちょっとリスクが高いように思えます。
日本に投資しない理由
世界中誰もが知っている代表的な企業といえば、グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン・メタです。
これら世界トップの大企業はどれも米国の企業です。さらに日本の企業がバンバン世界に進出するなんでことはありませんよね。
このように力の差を考えると、次なる世界的大企業が生まれるとしたら、それは米国からという確率がもっとも高いことは想像できると思います。
なので株式投資をするならば米国株または、先進国がいいでしょうね。
やっぱり非課税のつみたてNISAは最強って話
つみたてNISAは、国が推奨しているので2042年までの最長20年間で得た利益が非課税になるという大盤振る舞いな投資法です。
利益は少ないですが損もしづらいので初心者にはおすすめ。
プロの証券会社が選別した国内・海外の会社の株に対して自動で分散して少しずつ買ってくれるから、知識ゼロでも証券口座さえ作ってしまえば簡単に投資できるのがポイントですね。
今は世界経済が悪化しているので、これから低迷がしばらく続くと予想されています。ということでこれからが安く買える絶好のタイミング。
安いところでコツコツ買い続けて、数年後の次の波を待つことが必勝法なのでコツコツと積み立てておきましょう。
つみたてNISAはなにを買うのがおすすめ?
結論、米国株インデックスや先進国インデックスを買いましょう。
インデックスとは、投資の専門家が厳選した海外の株に対して分散購入する投資商品です。
銘柄でいうと「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」がベタですがおすすめ。
S&P500というのは、米国株式市場の株価指数で、 ニューヨーク証券取引所とかNASDAQに上場している将来有望な500銘柄の時価総額を基準にした商品です。
手数料がとても安く人気もNo. 1なので、とりあえずこれを買っておけば間違いないと言われています。
もし他の商品はどうなの?と思ったら、気になるものがあれば調べて投資してみてください。
つみたてNISAは最大20年間の利益が非課税になります。ぜひ10年以上の長期運用をしてみてください。
ほぼ間違いなく利益がでるはずです。
ここまでおつかれさまでした。ちょっと長かったので疲れちゃいましたよね。
ということで今回はこのへんで、今後もつみたてNISAの話をしようと思います。
スマホでつみたてNISAができるLINE証券が便利、アプリだから管理が超簡単です。
まとめ
今回は、おすすめとそうじゃない投資について解説をしました。
仮想通貨もおすすめしましたが投資初心者が始めるにはちょっと難しいかもです。
ということで仮想通貨投資は後回しにしましょう。
とにかくつみたてNISAで米国株式インデックスに毎日100円でもOKです!まずはやってみましょう。
投資にはそれぞれ向き不向きがあり、こればっかりはやってみなければわかりません。
短期的に損をしてしまうことはありますが、長期的に考えると損もいい経験になります。
失敗はつきものなので焦らず少額から始めていきましょう。
人生100年時代ですから、どうせ失敗や経験をするならば早い方がいいですよね、年老いてからの失敗は取り戻せないと言われてます。
『今が一番若い』ので、思い立ったらすぐにチャレンジしてみましょう。
チーズバーガーが将来500円になっても食べれるようになれたらいいですね。
まさかチーズバーガーが高級品になる日がくるとはね、ははは。と笑えるくらいに・・・笑
最後に言っておきますが、投資は自己責任です。必ず無理はしないようにしてくださいね。
どうせすぐには死にません、人生は長いので焦らずゆっくりと成長していければOK。
なので最初は無くなってもいいくらいの少額からはじめて、学びつつ知識をつけてレベルアップしていきましょうね。
それと、投資詐欺にはくれぐれもお気をつけください。
ではまた!