自動翻訳を切ることでChatGPTのアプリケーションエラーが解決します。
エラーになっている方の中で、自動日本語翻訳を使っている場合は切ってみましょう。
これだけでほぼ確実に解消されるはず。
ただし、これには最大のデメリットがあります。
そうです、質問するのも回答もすべて英語でやり取りをしなきゃいけなくなるってことになります。笑
次の章では
英語で質問&英語の回答を読む最も理想的な方法と、2つのメリット
他にも、過去の質問がスレッド形式で残っているとエラーが多発するようです。
質問したいスレッド以外を全て削除するとスムーズに回答してくれることがわかりました。
キャッシュがたまりすぎていると動作もモッサリするので、観ない質問は削除しておきましょう。
記事の続き↓
今回は小ネタで、最近ChatGPTというOpenAIが流行っていますね。
試してみると、返答がどれも的確だし文章の違和感もない。これによって人間がやらなくても良い業務が効率化できるので最高のツールですよね。
ですが使っているうちにこのようなエラーが出るようになり、使えなくなってしまいました。
アプリケーション エラー: クライアント側の例外が発生しました (詳細については、ブラウザー コンソールを参照してください) 。
引用元:ChatGPT
何度やってみてもダメだったので、ググってもあまり良い解説記事がありませんでした。
ということで、これChatGPTにそのまま質問すれば良いんじゃね?と思い、やってみることに。
アプリケーションエラーを解決する方法をChatGPT本人に聞いてみた
エラーで出た説明文をそのまま質問してみました。
結論から言ってしまうと、回答の意味が理解できなかったので解決できませんでしたw
ということで、AIがいくら優秀でも使い手がゴミカスだと使い物にならないんだなと実感し、自分のショボさ具合に落ち込みました・・・
でもその後なんとか自己解決。
まずはChatGPTに聞いてみた時の返答をコピーしていたので貼り付けておきます。
ChatGPT>>
このエラー メッセージは、Webブラウザ上で実行中のアプリケーションにクライアント側のエラーが発生したことを示しています。ができます。
たすけ>>手順を教えて
ChatGPT>>
- Webブラウザを開きます。
- F12キーを押して、ブラウザのデベロッパーツールを開きます。(Google Chromeの場合は、右クリックして「インスペクター」を選択。)
- コンソールタブを選択します。
- アプリケーションを再実行して、エラーが発生した時に、エラーメッセージがコンソールに表示されることを確認します。
- エラーメッセージを読み、原因を特定します。
- 修正案を考え、実装します。
- アプリケーションを再度実行し、エラーが解消されていることを確認します。
こんな具合だったのですが・・・うん、さっぱりわからん。
その後ググってみても解決できなかったので、自分なりにコンソールを開いてあれこれやってみた。
コンソールを開いて検証してみることに

ここからは実際に何が悪さをして動かないのかを検証した内容をまとめていきますが、エラーメッセージが同じ&興味がないなら読み飛ばしてOKです。
Google Chromeを開いて、右上の点々をクリック→その他ツール→デベロッパーツール
そうすると、画面が2画面になって右側にはなんだかよくわからない画面が出現すると思います。
この画面はコンソールといって、今表示されているページのプログラムだったりエラーが確認できる画面のようです。
わけがわからないままで大丈夫です。
小さくてわかりづらいのですが、画面右上あたりに黄色や赤色の注意マークがあると思います。
そこをクリックすると下の欄にこのようにトラブルの原因がでてきました。
和訳してみると
リソース https://chat.openai.com/fonts/SohneMono-Buch.otf は、リンクのプリロードを使用してプリロードされましたが、ウィンドウのロード イベントから数秒以内に使用されませんでした。 適切な「as」値があり、意図的にプリロードされていることを確認してください。
とのことでした。
ちなみに上記URLはフォントのインストールページでした。

一応インストールしてみたのですが、
変化なし。
エラーが解決した方法
試行錯誤した結果、どうやらログインしたページを残した状態で再度利用するとこの現象が起こる気がしたので、一旦ログアウト→スーパーリロード→再度TOPページからログインするとすんなり解決しました。
またはページを戻って会話のリストがあるので、質問したタイトルを押せば会話が成立している場合がありました。
色々やってみましたが、キャッシュが溜まっているのも良くないのでスーパーリロードしてみましょう。
スーパーリロードとは?
通常の更新ボタンでは、PC内に残ったキャッシュが再度読み込まれるので解決しない場合が多々あります。
キャッシュとは、一度読み込んだページを次にまた開く場合にスムーズに開けるように一定のデータを保管するものです。
例えるなら読み途中の本に、次読むときにすぐに開けるように付箋をつけておくようなイメージです。
それをリセットして強制的に更新するのがスーパーリロードという作業になります。
ショートカットキーで簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
Windowsの場合は:[Ctrl + F5]
Macの場合は:[shift + cmd + R]
どうでしょうか?解決されましたか?
もし解決しない場合は、利用者が多すぎてパンクしているのかもしれません。
最新のAIが無料で試せるということで、利用者が爆増していてAIさんも忙しいのでしょう。
有料になる前にこの技術を使って一儲けしようと企んでいる人は多いはず・・・笑
無事に解決
なんだこんなことか・・・
もしかするとフォントをインストールしたことで解決したのかもしれないので、入れてからログアウト→再インしてみましょう。
ともかくこれでイライラすることがなくなりました。
みなさんもタブで質問ページを開きっぱなしにしている方は、ちょっと面倒ですが一度閉じてログアウトしてから再度やってみるだけで解決すると思います。
他にも・・・日本語翻訳がされない場合や
ときどき中国語になったり、文字化けしたり、英語のまま翻訳されない事態がありますが、
そんな時も一度TOPページから翻訳させてトライしてみるとあっさり治ったりしました。
いつまで無料で利用できるかわからないので、今のうちにAIを存分楽しみましょう!
ではまた!