投資をしたいけどお金に余裕がない。それってもしかしたら土台から変えるべきかも・・・
自分の手持ちの資産をもとに資産運用をして増やしたいと思っているけど、毎月ギリギリの生活で投資に回せる余裕なんてない・・・
そんな方へ、今回は投資をする人向けの転職ノウハウを伝授していきたいと思います。
はじめに断っておきますが、この記事はよくある転職ブログではありません。
「投資が大好きなたすけなりの考え方で求める条件に合った転職を成功させる方法」です。
僕はぶっちゃけ、別にサラリーマンにやりがいなんていらないと思っています。
ただ「生活+投資の種銭+自分の時間」が手に入ればそれでOKです。
高年収とか、地位とか、見栄とか、やりがいとか、そんなものはどうでもいいです。
求める条件は「投資ができるくらいのそこそこの年収をもらいつつ、定時に帰って自分の投資や学習時間をちゃんと作れる会社」ですので、あしからず。
筆者の経歴
たすけ
最終学歴高卒、当時の成績はオール2、30代前半の元ポンコツです。
フリーターの底辺から這い上がった経験があるので雑草魂には自信あり。現在はサラリーマン(デザイン・プロモーション業)を生業としています。
これまでに転職を3回経験。社畜地獄も経験済み。
そこから学んだ自分の考え方とか経験を生かして、現状低収入だけど投資をこれから学んで資産形成を頑張りたいという人の参考になるように話していきたいと思います。
はじめは底辺社畜奴隷だった僕も、今となっては平均年収の倍近くをもらえるようになりました。
ポンコツな僕ができたから誰でもできると思います。
それでは早速やっていきましょう。
低収入で普通に生活するだけでお金が無くなる人は、投資している場合じゃない

そんな方はまず本業を見直してみましょう。勤め先の年収はちゃんと適正価格をもらっていますか?
肝心の金銭的な余力がなければ投資したくてもできないし、無理やり投資にお金を使ってしまうと余裕がなくなり投資で一番大切な「長期投資」ができなくなってしまいますよ。
投資を成功させるには「少しの金銭的な余裕」がめっちゃ大事です。
あるに越したことはないけど、上を目指しちゃうとキリがないので月に数万円貯金できるくらいで良いと思います。
なぜ少しの余裕が大切なのかというと、お金がない中で無理して投資をすると正しい判断ができなくなってしまうからです。
こうなると「せっかく投資を始めたのに余計貧乏になってしまった。」なんてことになります。
僕が投資を始めた頃の自分を思い出すとまさにこんな状態でした。
結論、このような失敗をしてしまう人の特徴は、投資を始める前の土台ができていない場合がほとんどだと思います。
そうならないために、これから投資をする前にチェックすべきポイントを3つにまとめたので一緒に確認していきましょう。
投資する前の準備、ポイント3つを解説!

【ポイント①】ついつい無駄遣いをしていませんか?日々の節約を心がけよう。
ここでは「うだつの上がらない会社員」という設定で話していきます。
平日はバタバタと日々忙しく働いているので、ほとんどお金を使うことはありませんよね。
なので、平日にお金を使うとしたら「食事・飲み物」なのかな。
ランチでコンビニ弁当を買ったり、お店に食べに行ったりしていませんか?
食後はふらっとコンビニでお茶や水などを買う生活。煙草を吸う人は食後の一服・・・
毎日このような生活をしていると1日1000円くらいは無意識に使っているはず。
月に20日勤務したとして平日に使うお金は毎月2万円。煙草を吸う人はプラス1万円くらい。
これはまさに「塵も積もって山となっている」状態ですね。
当てはまる方は、弁当+水筒にするだけでかなり節約できます。さらに健康になるので一石二鳥。
さらに夜に飲みに行ったり晩酌をする人はプラス3万くらい浪費していることでしょう。
どこかを我慢してみるだけで、かなり節約を実感できるはずです。
できそうなところから少しずつで良いのでやってみましょう。
他にも格安携帯・電気やガスなどを安い会社に変更したり、生命保険の見直しをすることで固定費を抑えられます。
アプリ課金やお酒やギャンブルなどもできれば控えたいところですね。
とはいえ、あまり頑張りすぎても良くないのでまずは1つだけ継続できるように頑張ってみましょう。
節約をして実際にお金が残るようになると、貯蓄するのがだんだん楽しくなっていきます。
そうなればしめたもの。きっとあれこれと節約をしたくなってきて自発的に節約できるようになります。
このように無意識に普段から行なっていることに実は無駄が多かったりするんですよね。
これぞ「灯台下暗し」です。意識しないと自然とお財布から諭吉さんがスゥーっと逃げていってしまいます。
なんとなくわかっているけど、実際に計算するとなると面倒だから続かなかったりします。
会社勤めで毎日忙しいのでヘトヘトだろうし、そんなこと考える余裕がないのも理解できます。
そんな人のために、次の「キャッシュフロー」を解説します。
【ポイント②】キャッシュフローを計算したことはありますか?
マイホームや車をローンで購入している人は、その借金返済などもしっかりと見込んで計画を立てる必要がありますよね。
大まかなお金の流れを把握して、自分の給料に対して出費を見直すということがキャッシュフローになります。
これについては家計簿アプリなどを使えば、無料だしスマホひとつで簡単に管理ができます。
こうしたアプリがあると忙しい人には助かりますよね、買ったもののレシートを撮影するだけで自動的に出費をまとめてくれるスグレモノです。
無料で使えるものでCMなどで有名なマネーフォワードを入れておけば解決しますね。

iOS:マネーフォワードME
Android:マネーフォワードME
もし夫婦やカップルでお財布が一緒、ふたりで管理したい場合にはオシドリ。

iOS:オシドリ
Android:オシドリ
まずは数ヶ月、ちょっと面倒かもしれませんがやってみましょう。
そうするとはっきりと自分の状況がわかるので「なんとなく不安」というのがスッキリ解消されます。
問題点がわかれば解決するのも楽チンですよ。
ポイント③今の職場の給料って低すぎませんか?あなたの価値はもっと高いはず。
もし今の勤め先の収入が少なすぎる場合には、ちょっとでも年収を上げるために転職を考えるのが一番手っ取り早いかもしれません。
毎月20万もらっているなら24万くれるところに転職するだけで、生活水準を変えずに3万円をつみたてNISAにいれて残り1万円は自由に使えるお金が作れます。
会社は転職する勇気がない弱者につけ込み、安い賃金で働かせるものです。
アットホームで良い会社というようなことを売りにしている会社ほど、給料が安かったりします。
社長がどれだけ良い人でも、所詮は経営者です。業績を黒字にもってく事が最優先なので、安く雇えるのならそれに越したことはないんです。
とはいえ転職なんて勇気がいりますし、前もっていろいろ準備しておく必要がありますよね。
たしかに、転職して収入を上げるのはおすすめだけど、勇気がいる。
終身雇用制度が崩壊した現在も、日本人はいまだに転職に対してマイナスイメージが大きいですよね。
これを読んでいるあなたも、もしかしたらその大勢のなかの一人かもしれません。
わかってはいるけど、知らない環境へ飛び込む不安が腰を重くする原因だと思います。
実は日本人は世界でみても特殊で、転職に対してネガティブになりやすい傾向にあるという統計データがあります。
マイナビの調査によると、国民の約86%が転職を望まないという集計結果となったようです。
つまりあなただけじゃなく国民の8割が転職できない人ということになります。正直ここまで多いとは思いませんでした。
会社選びは絶対に失敗できない。いい会社へ転職する方法
転職するのはやる気があればわりと簡単ですが、いい会社に就職できなければ意味がありません。
そのためには転職先の内情を調べることが大事になってきます。
最近では転職サイトへ登録をすると、企業で実際に働いている現場の口コミを読むことができてリアルな内情を前もって知ることができるので便利です。
その中でも会社特有の年功序列などの社風。あとは「休日」などは参考にしましょう。
なるべくホワイトで年功序列ではなく、あなたの能力を最大限に発揮してくれて、しっかり評価されるような会社を選ぶことができるはずです。
これで新しい会社への不安はかなり解消されると思いますよ。
登録して実際に口コミを読んでみましたが、かなり生々しい口コミが多くて非常に参考になりましたよ。
やっぱり悪口のような声が多い企業はやめたほうがいいですよね。
中にはかなり良い条件の企業もあったので、今よりも良い環境や待遇で充実した生活ができるように頑張ってあなたにあった条件の会社を探してみましょう。
あとはちょっとイレギュラーですが、よりはっきりと「転職前にその会社のことを知りたい。」と思う人におすすめなのが、
その会社に実際に派遣社員として潜入して、しばらく働いてみるのがおすすめです。
派遣社員としてですが、実際に社内の雰囲気とか、上司や周りの環境も前もって把握することができます。
さらには、しばらく働いていると派遣社員から正社員にならないか?というように向こうから声をかけてくれることだってあります。
もしあなたに適した職場だった場合、社員さんから推薦されることで初めからある程度の年収で働き始めることも可能です。
派遣として働いている人のほとんどが「どうせ短期だから」と気を抜いて働いているので、あなたは真面目にしっかり働くだけで目立つ存在になることができます。笑

ウィルオブは憧れの大手企業にも派遣として比較的簡単に潜入することができます。
登録をするとたくさんの募集の中から自分にあった条件の仕事を見つけることができるので、チェックしてみましょう。

このようにちょっとずる賢く考えることは、人生においてわりと大事だったりしますよね。
イレギュラーですが、世渡り上手な転職方法を紹介しました。
安定を求めて転職できない人ばかりの今が、実は絶好のチャンス
みんなが安定を求める分、今は転職の難易度はそこまで高くはありません。
それに積極的にスキルアップのために転職をする人が少ない分、新しい会社の人事からも評価されると言われています。
今後は日本でも「転職するのがが当たり前の社会」になってくると思います。
世界はそうなっており、実力ある人が市場にあふれているので条件の良い転職先はすぐにエリートに取られてしまう状況です。
今後日本もそうなれば転職希望者の数が増え競争が激しくなり、いい会社は取り合いになってしまい採用される確率も減ってしまう。
まだ日本は大丈夫です。早めに行動することで有利に転職活動ができるので今の環境を変えたい人は、コツコツ転職活動を始めてきましょう。
なぜなら、あなたが無職で職を探している状態だと採用側に「足元を見られる」可能性が高いからです。
そうすると給料を低く見積もられてしまうことが多いので注意しましょうね。
必ず「在職しながら」コソコソと転職活動をしましょう。笑
今回は投資をする前に考えたい3つのことについてお話をしました。
人生は短いようで長いです、投資は生活に余裕がでて安定してからでOKです。
コツコツとがんばることで、あなたの未来はきっと明るくなるはず。
これから安定した投資ができる体力を身につけていきましょう。
それでは!
これから投資を始めたい人、投資をすでにやっているけど毎月のほんの少額しか投資ができず、悶々とする。
将来の不安を抱えつつも、なかなか変わることができずにモヤモヤしている。